何もできないけど
いつもお世話になりありがとうございます。
私は子供のころから体力も精神力もなく、
よく学校を休み、周りに迷惑をかけたり親に心配をかけてきました。
でも頑張って大学に進学する夢を叶え、
それはご指導くださった先生方や、学費を払ったり学生という時間をくれた両親のおかげであり、自分だけの努力ではないと思っています。
会社勤めは優良な会社でしたが自分にとっては辛いところで長く続かず、8年ほど自営手伝いをし、結婚しました。
いつも親に心配をかけ、出来が悪かった私ですが、自分なりには大変だったんです。
そんな私を両親は大切にして褒めて育ててくれました。
でもある日、聞いてしまったんです。
家族の会話で、近所の引きこもりの人や、ちょっと精神的に具合の悪い人の話題になったとき、「ま、うちもそうやけど」と父が言いました。
それから数年で2回ほど、そういう言葉を聞きました。
正直ショックでした。
私は社会的に活躍できるタイプではないことを自覚していてコンプレックスでしたが、
自分が引きこもりの人や精神的に具合の悪い人と同じような症状だとは思っていなかったので。
そういう方を否定しているのではありませんが悲しかったです。
両親は、本当はそう思いながら、悩みながら苦労して私を育ててくれたんですね。
私は引きこもってもないし、精神的に悪いわけでもないつもりでしたが、両親から見たら、周りから見たら、同じだったんだ、そうだよなぁって、一応自分なりには頑張ってきたのになぁって。
申し訳なくもなり、親なのに、理解してほしかったとも思っています。
私はそんなに…自分が思ってたより、社会的にむずかしい存在だったのかなぁって。
それではだめなのかなぁって。
ごめんなさい。
励ましてくださると嬉しいです。
褒め言葉一覧
辛いですね。。。
でもあなたはすごいです。
これがもし私だったら絶対に耐えられないです。今までこれだけ頑張ってきたなら明るい未来が待ってます。先の見えない世の中ですが、一緒に頑張りましょう!!!!!!!!
*語彙力皆無ですみません
こんにちは。
適切な表現が出来ているかわかりませんが、メッセージ送りたいなと思ったので書かせてください!
>私はそんなに…自分が思ってたより、社会的にむずかしい存在だったのかなぁって。
それではだめなのかなぁって。
と、仰っていますが、私個人の意見としては、
もしかしたら「今の」社会的には難しい存在なのかもしれませんが、
それがダメということはないと思います。
「今の」社会では、行動できること、社会に貢献できることが
あたかも「正」「良」であると取られがちに思えますが、
はたして本当にそうなのだろうかと思うのです。
というのも、例えば「今の」社会にも一般的に、かわいい・かっこいいと言われる
顔があると思うのですが、
平安時代では、その特徴は全く異なっていたと言われています。
つまり時代によって良し悪しとか大衆の価値観は変わってくるので
仮にあなたが社会にぐいぐい出るタイプではないとして
それが、周りからはあまり良く取られていないのではないかと感じていても
10年後くらいには、あなたのその特性が称賛される特性であるとされる可能性もあります。
そのくらい、意外と社会はわからないものなのではないかと思います。
だから、「今の」社会にとって、仮にあなたが難しい存在だとしても
あなたは自分が心地よいと思う生き方でいきればいいのではないかと思います。
無理して社会に合わせようとすると結構疲れますし、
折角合わせてもすぐに社会の風潮は変わってしまうかもしれないので
どうか心地よく過ごしてほしいなぁと思います。