入学してから
今年新しい学校へ入学し、たくさん友達を作ろうとドキドキしながら学校へ行きました。
そしてクラス発表の日、隣の席になったのは少し障害を抱えている子でした。
わたしは差別はしたくない、と思い、休校になる前の1週間ほどだけでしたが、サポートをしてあげていました。給食をその子の分まで用意したり、プリントを片付けてあげたりと、些細なことでしたが頑張っていました。
しかし、ほかの友達はその子を避けて通ったり無視したりとしていました。
私は知らない人もかなりいて、すぐには注意したりすることができなかったので、注意できなかった分、できる限りのことをしてあげました。
そしてある日、同じクラスの男子に「うわ、きも」とか、「近づくなよ」といわれるようになりました。私は何もしていないのに。
一応なんで?と聞くと、「○○(障害を持っている子の名前)触ってんだろ」とだけ言って行かれました。私は、薄々気づいてはいましたが、そんな言われようをされて深く傷つきました。
同じ学校だった友だちも、引き気味で見られていました。
そして、休校になった今でも学校に行くようになったとき、またそういわれるのかな、と思うと胸が苦しいです。
誰か私を誉めてください、、
褒め言葉一覧
読んでいて、ななしさんは強い方だなあと思いました。
逆にクラスの子たちは、人として弱いと感じます。
私は簡単なことしか出来ない人間は弱いと、個人的には思っています。簡単なことというのは、簡単な作業のことではなくて(笑)
たとえば障害をもっていて、弱い立場に置かれやすい子を狙って無視をする、差別をするようなことは、はっきり言ってジャイアンタイプにケンカを売るより簡単なことでしょう。誰でもできやすいし、そうする道を選ぶ人も多いでしょうね。
そう考えると、この状況で一番難しいことは、弱い立場に置かれやすい子をかばい、優しくすること。あなたが今やっていることです。
みんなが出来ないことをあなたはやっているんですよ。みんなと同じようにすればあなたも楽だし、選択としては「簡単」だったでしょう。
でもあなたはその選択をしなかった。あなたのした難しい選択は、意思と知性のある強い人間にしか出来ません。
私はあなたがとても強い人だと思っています。
どうせ今盛り上がっているクラスの子たちは、悪口でつるんでいるだけで間に信頼はありません。
クラス換えか卒業式かあれば、あっという間に消え去る間柄です。
でもあなたの強さやかっこよさは、この先ずっと残りますよ。大丈夫です。
ななしさんは本当に芯が強くて、心が優しい方なのだなと思いました。ななしさんはなんにも悪くないですよ。周りが間違っているのです。人間は、多くの人が自分のことしか考えていない人ばかりです。そして、流されやすい人も多いです。周りが気持ち悪がっているから、周りが嫌っているからとすぐ自分の意思を持たずに周りを常に見てばかりいます。
ななしさんは、そんな中本当に自分が正しいと思った行動ができる、素晴らしい人です。あなたは素敵な心を持っています。そんな貴方の周りにはきっとこれからどんどん素敵な友達ができるでしょう。人は集団行動を好みます。常に周りと合わせて生きていく。その集団から離れた人には冷たい対応をします。それでも、貴方のやっていることは正しいのです。よく頑張りましたね。きっと絶対あなたの事を理解してくれる人はいますよ。私もその中の一人です。