努力をほめられたい
努力で得たものごとを自慢するつもりはまったくありませんが、主人には、頑張ったことやそれで得た良い結果を聞いてほしいし褒めてほしい。
他人にはいちいち言わないけど、素直にがんばったよ、これができたよって子供みたいに喜んで報告したい。
でも、主人に話すと「気位が高い」ととられる。
なんで?努力してるだけだし。
ただで手にいれたわけでもなく自慢も一切しないのに。
他者や主人と比較して、自分の方が良いなどという言い方もしていません。
子供のように無邪気に報告して、身近な人に一緒に喜んでもらいたいのって、おかしいですか?
気位が高いって何ですか?
仮に高かったとしても、自分の努力でなし得たことなら気位がついてきて当たり前だと思いますけど…
鼻にかけたりしなければ、気位って大切なことかと思います。
素直に一緒に喜んでもらいたかったこと、気位が高くても、それを悪いことのように言われたことが納得いかず、
普通に褒めてもらいたいです。
よろしくお願い致します。
褒め言葉一覧
毎日努力した結果できたことなら、たとえそれが些細なことであっても尊敬されるべきことだと思います。すごいです。よく頑張りましたね。
ななしさんの気持ち、よくわかります…。
うちは母がそんな感じです。
すべての場合とは言えませんが
日本人は成功体験を話すことがあまりいいイメージではなく、どちらかというと謙遜とかちょっとした卑下の方がどちらかというと好もしく思われるようです。
特に身内は、家族が誇らしい経験を話すことによって、傲慢な人間になってしまわないか、と案じる気持ちから、ついなだめてしまいがちです(うちはこれです)。
でも、私はななしさんは間違ってないと思います。
ななしさんは努力をして、自ら勝ち得たんです。
本来手に入るはずでなかったもの、本来なかったはずの結果を、ななしさんは努力して手に入れたんです。
時おりは辛い時もあったはずなのに、努力を諦めなかったから今ななしさんが勝ち得ているんですよね。
それは確かに謙遜なら謙遜もできるけど、本来はみんなが手本として見習うべき類いの努力のはずで、私は無理に卑下する必要は全くないと思います。
周りの誰彼に自慢したり見下したりなど全くなさらないななしさんは立派ですし、プライドが低いと逆に、よい結果を出した時だれかれに自慢する、見下す方も時々見かけます。
ななしさんはそうせず、自分をストイックに見つめている。それは気位ではなく高潔さだと私は思います。