褒められたい人と褒めたい人を繋げる投稿サービスほめっぱ!

使い方

褒められたいこと、頑張った報告をしたい方は褒められたい投稿 をクリックし、フォームに書き込んでください。

内容は必須ですが、お名前欄は未記入の場合は「ななしの頑張ったさん」になりますので未記入でも大丈夫です。

頑張ったさんを褒めたい方は、各投稿のコメント欄をご利用ください。
こちらはお名前欄が未記入の場合は「ななしの応援団さん」になります。

もちろん、自分で投稿して自分で褒めるのもOKです!

言葉にできないけど優しい心を持ったあなたのために、「褒めるボタン」を用意しておりますので、そちらをクリックしていただければきっと伝わりますよ!

ルール

褒められたい気持ちを抑えられないあなたは、今すぐ「投稿」ボタンをクリックして、その頑張りを思う存分表現してください。
褒めてあげたい方、応援したい方は投稿を確認後、「褒めたい!欄(以下、コメントとします)」に言葉を投げかけるか、恥ずかしがり屋さんは「褒めるボタン」を押してあげてくださいね。

投稿ルール

  • 内容な基本的に「褒めて欲しい」内容であればなんでもOKですが、公序良俗を遵守の上ご利用ください。
  • URL込みの投稿は1投稿につき1URLまでとします。2つ以上になっている場合は削除します。アンカータグは無効化されます。
  • 中傷目的の個人名、組織名の記載、特定個人の誹謗中傷は絶対にやめていただくようお願いします。
  • 第三者が見て不快な気持ちにならない投稿を心がけていただくようお願いします。
  • 画像の投稿は禁止とさせていただいており、アップできません。

投稿の非推奨・禁止事項

法に触れる武勇伝、意図的に誰かを傷つけたことで成り立つ成功体験などは絶対禁止とさせていただきます。
「万引きに成功した!」「気に入らない奴をぶっ飛ばした!」など、犯罪性のあるものについては匿名であっても通報する場合があります。

頑張った成果を宣伝したい方もおられると思いますがごめんなさい、セキュリティの都合上、画像、リンク付きURLの投稿は禁止とさせていただきます。

コメントルール

  • 褒め方はマナーを遵守していただく限り自由です。思う存分素敵な言葉を投げてください。
  • 知っている方向けの褒め言葉の場合、ついつい言葉が乱暴になるケースもあるかと思われますが、第三者が見ても誹謗中傷の類と誤解されないようにご注意ください。
  • 内輪ノリも大いに結構ですが、「排他」だけはしないでくださいね。
  • できるだけ誰が見ても「褒めている」言葉であるよう心がけてください。
  • 大喜利やネタの類は上記の点に引っかからない限り大歓迎です。面白いコメント欄を楽しみにしております。

コメントの非推奨・禁止事項

「頑張ったけど、もう少し〜をしてみよう」「こうした方がいいよ!」
など、気持ちはわかりますが、できれば無条件で褒めてあげてください。

当然ですが、誹謗中傷、皮肉発言などは禁止です。

コメントに画像、URLの投稿は禁止とさせていただきます。

褒めるボタンについて

褒めるボタンの種類は5つ

「頑張ったね!」「やったぜ!」「応援してる!」「すごいね!」「見習いたい!」 どれも気持ちに差はないので、自分が思う褒めたい気持ちに合わせてくださいね。

SNSでのシェアについて

  • 投稿された方、もしくはみんなで褒めてあげたいという投稿を見かけた際は、TwitterやFacebookなどでのシェアをできるようにしております。
  • シェアは任意で行っていただけます。SNSアカウントをお持ちの方は是非是非シェアを積極的にしていただけるとありがたいです。
  • ただし、シェア機能を利用して理不尽な誹謗中傷など悪意を前提とした使い方はおやめいただくようご協力お願いします。

セキュリティについて

匿名投稿である以上、セキュリティの問題は切っても切り離せません。
匿名であることをいいことに、辛辣な言葉を投げる、用途外の投稿を行われる場合は投稿禁止、極度に悪質な場合はアクセス禁止、警察への通報などの措置を取らせていただく場合があります。

場を荒らす投稿、心無い言葉を投げられた時について

通報ボタンを用意しておりますので、そちらにてご連絡ください。
内容を管理者が目視で確認の上、投稿、もしくはコメントを削除いたします。
また、投稿者、およびコメント投稿者のIPアドレスを取得しておりますので、あまりにひどい場合はアクセス不可、場合によってはログを取得し、法的手段を取るなどの措置をいたします。

できればやめて欲しいことや絶対禁止事項について

ネガティブダメ!ゼッタイ!

非常に線引きが難しいところですが、原則的に「死」、およびそれを連想する言葉は控えていただくようお願いします。

絶対禁止として「殺」を含む言葉はNGです。これも線引きの難しいところですが「呪」もダメです。「恋の呪文」でもNGワードとして引っかかっちゃいます。「恋の魔法」にしましょう。

人を非難することも絶対ダメです。また、応援のつもりでも、「あなたのためを思って」という名目の厳しい言葉も今はオブラートに5重くらいに包みましょう。

通報・お問い合わせについて

原則として、通報に関する対応は運営の判断にて行います。必ずしも反映される訳ではない点をご留意ください。

1.通報によって対応を行うケース

  • 悪質、またはガイドライン違反の投稿・コメントがあり、運営上看過できない投稿・コメントは削除します。
  • 悪質、またはガイドライン違反とは言えないまでも、運営上危惧がある投稿・コメントは一時的に非公開、もしくは削除する場合があります。
  • 判断の線引きが難しい場合は一時的に投稿を非公開とさせていただく場合があります。

2.通報によって対応する可否が分かれるケース

  • 通常考え難いケースの誤解が生じている投稿の通報に関しては対応を見送る場合があります。
  • 特定の投稿者、コメント投稿者を個人的理由で通報する場合は対応を見送る場合があります。
  • ガイドラインの外になる議論のグレーゾーンとなりうる投稿・コメントの通報に関してはガイドラインの見直しの上、削除か見送りの判断を行う場合があります。

お問い合わせ・ご要望につきましては原則ご返信はいたしませんが、お知らせ内にて今後の運営の指針として、どのようなお問い合わせがあったかなどの報告をする場合があります。
送信者のお名前は非公開とします。
ご返信が必要な場合はその旨をご記載ください。

上記ガイドラインにつきましては、運営状況の変化などに合わせて改変する場合があります。皆様が気持ちよくお使いいただけるよう最善を尽くしますのでよろしくお願いいたします。

褒められたい投稿をする

必要なフィールドを入力してください。

投稿ルール

どんな些細なことでも構いません。

  • 寝坊助の私が今日早起きできた!
  • 自分で漬けた漬物が会心の出来だった!
  • 今日は仕事でミスが0だった!

小さな小さな「褒められたい気持ち」を思う存分投稿してください。

投稿の非推奨・禁止事項

法に触れる武勇伝、意図的に誰かを傷つけたことで成り立つ成功体験などは絶対禁止とさせていただきます。
「万引きに成功した!」「気に入らない奴をぶっ飛ばした!」など、犯罪性のあるものについては匿名であっても通報する場合があります。

頑張った成果を宣伝したい方もおられると思いますがごめんなさい、セキュリティの都合上、画像、リンク付きURLの投稿は禁止とさせていただきます(ポートレートサイトなどのURLテキストだけであれば1サイト分のみ可)。
いかなる理由において、アフィリエイトサイト、ショッピングサイト(もしくは利用に決済が必要となるページ)のご紹介はご遠慮ください。